2022.07.12
建築現場日記
窓の鍵
写真はN様邸です。中央部分についているはずの鍵がありません!
窓についている鍵というと、半回転させて閉める、というイメージをお持ちの方が多いと思います。昔からあるこの鍵の名前は“クレセント鍵”と言います。あまり耳にしない言葉ですよね。
この形は、開け閉めも分かりやすいので誰にでも使いやすいです。
ただ、今はこのような商品もあります。

このタイプの鍵を戸先錠と言います。
引き違い窓の中央にあるはずのクレセント鍵がないので、スッキリスマートな印象になりますね。
戸先錠を握るだけで窓の閉める+開けるだけでなく、同時に施錠と解錠ができるのはとても便利です。ワンアクションで操作できるので、鍵の閉め忘れも無くなります。
また、防犯の面でも侵入者に鍵の存在をわかりにくくすることによって、侵入への抑止効果にもつながります。
窓の鍵にも種類があるなんて…驚きです!
メルマガ登録
写真を見るだけでは、家の性能を謳うだけでは伝えきれない、そんな私たちの家づくりへのこだわりや想い、また暮らしへの考え方をメルマガを通してお伝えしています。
家づくりや住宅会社選びで役立つ情報はもちろん、代表村木がどんな想いでこれまで家づくりを行って来たのか、そんな家づくりへの想いを、メルマガを通じて発信しています。
登録は無料です。HPでは伝えきれない細かなこだわりをぜひお読みください。
マイホームでの暮らしの満足感に大きく影響を与える家具のことを、家づくりと一緒に考えてみませんか?