木楽の家の特徴
-
-
01最高ランクの
耐震等級 -
許容応力度計算による、構造計算を全棟で行い、耐震性能は最高ランクの「耐震等級3」を確保しています。震度6強~7の地震に耐えられる建物と認定されることで「耐震等級1」が取得できますが、私たちの家はその1.5倍の強度を持つ基準で建てています。
東海地震のささやかれる静岡で、昨今の地震規模を考えると、耐震等級3はもはや必須だと考えています。
-
-
-
02夏も冬も
快適な省エネ性能 -
木楽の家は高性能の断熱材や、断熱性の高いLow-Eペアガラスを採用し、夏の冬も快適に過ごせる性能を備えています。
室内の温度を一定に保つことで、ヒートショックの危険性を減らすことに繋がり、家族の健康を守ることにも繋がります。
また私たちは、自然の光や風を取り入れる、パッシブデザインで設計しています。高気密高断熱な家を建てることで、室内の温度を一定に保ち、その上で自然の風や太陽の光を取り入れながら、自然と共生するように暮らすのが、木楽の家です。
-
-
-
03身体に優しい
自然素材を
ふんだんに -
地元天竜の無垢の木材や、珪藻土をはじめとする自然素材をふんだんに使用しています。
無垢の木は夏にはさらりとした肌触りを、冬には優しい温もりをもたらしてくれます。また木も珪藻土も調湿効果に優れ、一年を通してすがすがしい空気が広がる空間を作ってくれます。
いつまでもご家族で健やかにすごしていただきたいからこそ、自然素材をふんだんに使って建てています。
-
-
-
04自由な外観デザイン
-
私たちの建てる家は、すべて自由設計。
そのためデザインも自由に、お客様のご要望に合わせて柔軟にご提案いたします。
最も得意としている和モダン建築をはじめ、優しさ感じるナチュラルなものから、現代的な流行りを取り入れたデザインまで、幅広い住宅テイストにご対応します。
-
木楽の家は
このような方へおすすめ
-
自然素材の家を
手の届く価格で建てたい -
予算は限られている
けれど、家の品質には
妥協したくない -
現代的なデザインの
住まいを建てたい -
セミオーダーの
規格住宅で建てたい -
「木」にも
こだわりたい -
シンプルで
上質な家が好き
木楽の家
標準仕様
標準仕様
-
- エコクロス
- 健康上の配慮と、サステナビリティを考えて、透湿性のあるエコクロスを主に採用しています。
-
- 漆喰
- 自然素材の漆喰を使った塗り壁。調湿性・防カビ性・防火性に優れる素材です。
-
- 無垢床
- 床には無垢の杉板を採用。心地よい肌触りと温かみが特徴です。
-
- 外壁
- 光セラの防火サイディングを採用。ガルバリウム等の外壁への変更も可能です。
木楽の家
価格イメージ
価格イメージ
一般的な30〜40坪程度の家の場合
平均的な総予算目安
過去の建築実績から、敷地面積60坪、施工床面積30坪で建築した場合の平均的な金額を割り出しました。
*時期によって建材価格の変動等により、金額が異なる場合がございます。
*時期によって建材価格の変動等により、金額が異なる場合がございます。
*画像はイメージです。
敷地面積:60坪 / 施工床面積:30坪
構造:木造 / 坪単価:65万円
構造:木造 / 坪単価:65万円
建物価格 | 1,950万円 |
---|---|
付帯工事費 | 500万円 |
消費税(10%) | 245万円 |
合計 | 2,695万円 |
付帯工事には外部給排水、屋外電気、仮設、外構工事、カーテン、照明器具、エアコン等が含まれます。
解体や造成、地盤改良などは敷地条件等により異なるため加算されていません。
解体や造成、地盤改良などは敷地条件等により異なるため加算されていません。
メルマガ登録
写真を見るだけでは、家の性能を謳うだけでは伝えきれない、そんな私たちの家づくりへのこだわりや想い、また暮らしへの考え方をメルマガを通してお伝えしています。
家づくりや住宅会社選びで役立つ情報はもちろん、代表村木がどんな想いでこれまで家づくりを行って来たのか、そんな家づくりへの想いを、メルマガを通じて発信しています。
登録は無料です。HPでは伝えきれない細かなこだわりをぜひお読みください。
マイホームでの暮らしの満足感に大きく影響を与える家具のことを、家づくりと一緒に考えてみませんか?