2021.06.18
建築現場日記
フローリングの貼り方
過去の投稿で、様々な木の床や天井をご紹介しましたね!
お部屋の雰囲気は、どの木を使用するかによっても変わりますが、
同じ木を使用しても、木の貼り方によって、それを変えていくことができます!
今日は、フローリングの木の貼り方によって、どんなイメージが作り出せるのかを
ご紹介しますね!
今回は、乱尺貼りを特集します!
★乱尺貼り
違う大きさの材を並べて、貼り合わせる方法です。
それぞれの大きさが異なるため、
他とは違ったエッジの効いたデザインになります!
また、床面積を考えながら、バラバラの大きさの材を組み合わせていかなければならない
ので、大工の匠の技が光ります!

上の2つの写真は、弊社で施工を行ったT邸のダイニングの写真です。
2枚目の写真は、1枚目の写真を拡大しています。
フローリングは、乱尺貼りです。
床材の1つ1つの大きさが、異なっていて、それをうまく張り合わせています!
それぞれの床材の個性が引き立っていますね!
メルマガ登録
写真を見るだけでは、家の性能を謳うだけでは伝えきれない、そんな私たちの家づくりへのこだわりや想い、また暮らしへの考え方をメルマガを通してお伝えしています。
家づくりや住宅会社選びで役立つ情報はもちろん、代表村木がどんな想いでこれまで家づくりを行って来たのか、そんな家づくりへの想いを、メルマガを通じて発信しています。
登録は無料です。HPでは伝えきれない細かなこだわりをぜひお読みください。
マイホームでの暮らしの満足感に大きく影響を与える家具のことを、家づくりと一緒に考えてみませんか?