2021.11.09
建築現場日記
摺上げ(すりあげ)障子
みなさんのお家に障子はあますか?
一口に障子と言っても、たくさんの種類があります。
今回は、その中でも、摺上げ障子についてお話しますね。
摺上げ障子とは、
二枚の障子を組み合わせ、下の障子を上げ下げができるようにしてある
障子です。
障子は、一年を通してみると、比較的、閉めていることが多いと思います。
そのため、外の景色を楽しむことができません。
しかし、摺上げ障子であれば、下の障子を上げることによって、
外の景色を楽しむことができます!
上の写真は、弊社2階のギャラリエの書斎の写真です。
窓の前に摺上げ障子を設置しています!
写真では、下の障子を上げた状態にしてあります。
ちょう良い陽射しが窓から入ってきているので、お部屋全体が温もりのある
雰囲気になっていました。
普通の障子だと、開けるとお部屋全体が丸見えになってしまいますが、
摺上げ障子であれば、それを防ぐことができます!
この観点からも、摺上げ障子は、メリットがありますね!
メルマガ登録
写真を見るだけでは、家の性能を謳うだけでは伝えきれない、そんな私たちの家づくりへのこだわりや想い、また暮らしへの考え方をメルマガを通してお伝えしています。
家づくりや住宅会社選びで役立つ情報はもちろん、代表村木がどんな想いでこれまで家づくりを行って来たのか、そんな家づくりへの想いを、メルマガを通じて発信しています。
登録は無料です。HPでは伝えきれない細かなこだわりをぜひお読みください。
マイホームでの暮らしの満足感に大きく影響を与える家具のことを、家づくりと一緒に考えてみませんか?