畳・和室について
本日は畳・和室について考えたいと思います…!
写真は弊社2階モデルルームの畳スペースです。

家の間取りを考え始めた際に、多くの方が和室をどうするか悩むかと思います。
和室に使う畳は日本の気候や風土にあった、伝統ある床材です。
ライフスタイルが洋風化している現在でも、日本古来から伝わる畳は、やすらぎを与える香り、肌で触れる心地よさは他にはない自然素材ですよね。
また、ひとえに和室と言っても、
リビングに隣接している方が良いか、独立させたいのか。
フラットなのか、小上がりなのか。
色は?縁(へり)の有無は?
それぞれに良い点が違い、決める時には頭を悩ませられます…。
そもそも、なんのために和室を設けるのか。
子供のキッズスペース、寝室、来客時対応用、押入れを作ってシーズンものを収納したい、書斎、ちょっとごろ寝したい、体調不良時の隔離部屋…など
和室の使用方法は、家族、年代によって本当に様々です。正解、不正解はありません。
ただなんとなく…。知り合いの家にもあったしなぁ…。など、目的なく和室を作ってしまうと、暮らし始めてから後悔してしまうことも…
きちんと考えて、そのご家族に合った用途から選択をし、
満足度の高い和室にしたいものです!
メルマガ登録
写真を見るだけでは、家の性能を謳うだけでは伝えきれない、そんな私たちの家づくりへのこだわりや想い、また暮らしへの考え方をメルマガを通してお伝えしています。
家づくりや住宅会社選びで役立つ情報はもちろん、代表村木がどんな想いでこれまで家づくりを行って来たのか、そんな家づくりへの想いを、メルマガを通じて発信しています。
登録は無料です。HPでは伝えきれない細かなこだわりをぜひお読みください。
マイホームでの暮らしの満足感に大きく影響を与える家具のことを、家づくりと一緒に考えてみませんか?