ご家族の思い出に残る建て前を
村木建築工房では建て前ラッシュを迎えています。
お施主様ご家族にとって、大きなお祝いであり、いつまでも思い出に残る建て前。
村木建築工房ではこの時期、スタッフ総出で建て前の準備に走り回っています。
■建て前とは
建て前は、棟上げ式、上棟式とも呼ばれます。
建物の土台と骨組みが完成し、棟木を上げたときに行う式のことです。
日本では昔から、建物の棟木を上げると、そこは人の住処になるという信仰がありました。
建て前は、新しい建物に災いが起こらないよう、神に祈る儀式です。
■近所の方に福をおすそ分け
建て前には、近所の人とのご縁を大切にしたいという願いも込められています。
そのため、地域によっては、五円玉をまくこともあるようです。
浜松エリアでは、建て前と言えば、やはり餅まきですね。
これには、工事に携わった職人さんをねぎらうと同時に、地域の方たちに福をおすそ分けするという意味があります。
■職人さんを知るよい機会です
家づくりを進める中で、工事関係者が集まることはあまりありません。
建て前には、関係する職人さん達も参加しますので、お施主様にとっては職人さん達のことを知るよい機会になると思います。職人さんにとっては、お施主様との信頼関係をさらに強められる場でもあります。
☆村木建築工房の施工事例
http://www.muraki-k.jp/index/works.html
メルマガ登録
写真を見るだけでは、家の性能を謳うだけでは伝えきれない、そんな私たちの家づくりへのこだわりや想い、また暮らしへの考え方をメルマガを通してお伝えしています。
家づくりや住宅会社選びで役立つ情報はもちろん、代表村木がどんな想いでこれまで家づくりを行って来たのか、そんな家づくりへの想いを、メルマガを通じて発信しています。
登録は無料です。HPでは伝えきれない細かなこだわりをぜひお読みください。
マイホームでの暮らしの満足感に大きく影響を与える家具のことを、家づくりと一緒に考えてみませんか?