清楚な古伊万里と夏の暮らし
白い磁肌に、顔料である呉須(ごす)の清楚な藍色。
古伊万里の美しさは、夏の暮らしの中で使ってこそ、引き立つのではないでしょうか。
■古伊万里を暮らしの器として
古伊万里は、江戸時代に焼かれた伊万里焼のことです。
有名な有田焼の原点でもあり、我が国で初めて磁器焼成に成功した歴史を持ちます。
骨董品として高値で取り引きされるイメージが強い古伊万里ですが、その文様を愛でるだけでなく、生活の中で実際に使うぜいたくな楽しみ方もあります。
■意外と多様な絵付け。きっと好みが見つかりま
【写真】でご紹介したような涼しげな器が比較的多いのですが、作品によってはエネルギーを感じさせる力強い絵付けも見られます。好み、季節に合わせて、現代の暮らしに取り入れやすいですね。
■内装に和のテイストを取り入れたいなら
木をふんだんに使った「板倉造り」の伝統を受け継ぐ村木建築建築工房。「和」のテイストを取り入れた内装のご提案も得意としています。
そのようなお部屋なら、きっと清楚な古伊万里がしっくりくることでしょう。
「和」を感じさせる空間に興味をお持ちの方なら、村木建築工房の大型ショールーム「ギャラリエ」の和室や小上がりの畳スペースなどを気に入っていただけることと思います。
★村木建築工房の「和モダン」
http://www.muraki-k.jp/index/lineup/wamodern.html
メルマガ登録
写真を見るだけでは、家の性能を謳うだけでは伝えきれない、そんな私たちの家づくりへのこだわりや想い、また暮らしへの考え方をメルマガを通してお伝えしています。
家づくりや住宅会社選びで役立つ情報はもちろん、代表村木がどんな想いでこれまで家づくりを行って来たのか、そんな家づくりへの想いを、メルマガを通じて発信しています。
登録は無料です。HPでは伝えきれない細かなこだわりをぜひお読みください。
マイホームでの暮らしの満足感に大きく影響を与える家具のことを、家づくりと一緒に考えてみませんか?