塗料:ピニー・ウォルナット
”ブラウン”のセーターが欲しい!と思い、お店に行って、
好みのデザインでも、もう少し薄いブラウンがいいな。
デザインは、あんまり好きじゃないけど、このトーンのブラウンが良い!
と、こういった経験はありませんか?
一口に”ブラウン”と言っても、色のトーンによって、たくさんの”ブラウン”
がありますよね!
さて、本日は、色に関するトピックです。
木材の塗料には、沢山の種類、色があります。
今回は、たくさんある塗料の色の中でも、ピニーとウォルナットについてお話します!
★ピニー
欧州の赤松がこの塗料の色名の由来となっています。
赤褐色が特長の松なのですが、塗料としては、少し黄色に近い茶色です。

上の写真は、弊社の玄関の写真です。
奥行の違う木をブロックのように組み合わせています。
こちらは、ピニー色に塗っています。
ご覧いただけるように、ピニー色は、古風な印象を作り出しますね!
そのため、比較的、和風なお家のデザインに使用されることが多いです。
★ウォルナット
クルミ科の木がこの色の名前の由来です。
少し紫がっかた淡い褐色から濃い褐色が特長です。

この写真は、弊社の隣にある倉庫の写真です。
玄関と同じように、木を組み合わせていますが、
こちらは、ウォルナット色で塗っています。
ウォルナット色は少し暗めなので、重厚感、高級感を演出していますね!
このように、同じデザインでも、色によってだいぶ、お家の印象が変わります。
もっと深堀りをすると、同じ塗料でも、木の種類が違うと、
色合いも変わります!
住まい作りの際に、
木の種類と塗料にこだわって、お話しを進めていくのも、新たな発見があって、
より、ワクワクするモノになるかもしれませんね!
メルマガ登録
写真を見るだけでは、家の性能を謳うだけでは伝えきれない、そんな私たちの家づくりへのこだわりや想い、また暮らしへの考え方をメルマガを通してお伝えしています。
家づくりや住宅会社選びで役立つ情報はもちろん、代表村木がどんな想いでこれまで家づくりを行って来たのか、そんな家づくりへの想いを、メルマガを通じて発信しています。
登録は無料です。HPでは伝えきれない細かなこだわりをぜひお読みください。
マイホームでの暮らしの満足感に大きく影響を与える家具のことを、家づくりと一緒に考えてみませんか?