ブログ

2017.09.26 ブログ

FSC認証材とは?

浜松市立笠井中学校(浜松市東区笠井町)の保健室リフォームに採用され、村木建築工房の家にも使われている「FSC認証材」とは?

 

 

■国際機関FSCが認証

FSCは、Forest Stewardship Council(R)、森林管理協議会の略。木材を生産する世界の森林と、その森林から切り出された木材の流通や加工のプロセスを認証する国際機関です。

FSC認証は、「森林環境を適切に保全し」、「地域の社会的な利益にかない」、「経済的にも継続可能な」かたちで生産された木材に与えられます。

 

■オリンピック施設にも使われています

FSC認証材は近年、普及が加速。

ロンドンオリンピック(2012年)、リオデジャネイロオリンピック(2016年)でもFSC認証材が使用されました。

続く2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、天竜産のFSC材を使ってもらおうと、浜松市は国に対し、関連施設にFSC認証を受けた天竜材の利用することを要望しています。

 

 

■どんどん身近になるFSC認証材

私たちの住空間が豊かになるだけでなく、森林環境の保全や地域の利益にもつながるFSC認証。

天竜の豊かな森を利用している私たちにとって、身近なテーマです。

村木建築工房では今後もFSC認証材の普及に取り組んでいきます。

メルマガ登録

メルマガ登録

写真を見るだけでは、家の性能を謳うだけでは伝えきれない、そんな私たちの家づくりへのこだわりや想い、また暮らしへの考え方をメルマガを通してお伝えしています。
家づくりや住宅会社選びで役立つ情報はもちろん、代表村木がどんな想いでこれまで家づくりを行って来たのか、そんな家づくりへの想いを、メルマガを通じて発信しています。
登録は無料です。HPでは伝えきれない細かなこだわりをぜひお読みください。

メルマガの登録はこちらから